e-Tax: このアプリは作成コーナーの画面内でご利用いただくものです。直接クリックして起動することはできません

e-Tax(with マイナンバーカード + IC カードリーダー )を macOS Big Sur で使おうとして、最後の最後の段階の、データを国税庁に送信する段階になって「このアプリは作成コーナーの画面内でご利用いただくものです。直接クリックして起動することはできません」というエラーに陥った。 macOS で、それも Big Sur に早々と更新するような勢で、さらにマイナンバーカードを IC カードリーダーを使って確定申告しようというような酔狂者は少ないのか、検索してもあまり事例を見付けることができない。辛うじて Twitter には このような国税庁の Mac 対応不足を指摘するものを発見したのみ。 上記ツイートにより、このエラーが自分だけではないことがわかったのはいいのだが、実は、この「Mac 対応不足 → Windows なら ok」という認識は誤っていて、むしろ余計に皆が Windows に逃げようとする流れを是認・助長してしまっている。実際のところ、全然、Mac でも ok(後述)。決して e-Tax ヘルプデスクに「ゴルァ電」して、混雑に拍車をかけないように。 旧バージョンの e-Tax をアンインストールしろ! この重要なポイントが、なぜか、e-Tax のホームページで見つけられず(つまりググっても辿り着けない)、インストール時の jizenMac.dmg(仮想ディスクイメージ)の中の「インストールマニュアル.pdf」の説明の一部として「旧バージョンの e-Tax をアンインストールしろ」と書かれている。 これをやらないと、e-Tax の開始時では「正常にセットアップされています」と認識されているのに、最後の最後の国税庁にデータを送信する段階で「直接クリックして起動することはできません」エラーに陥いる。 ほとんど罠のような話。これでは「Mac 対応不足 → Windows なら ok」という認識を皆が抱いても仕方がないのかもしれない……。 ともかく、macOS Big Sur とマイナンバーカードと IC カードリーダー( ACR1251DI-NTTCom )で今年も e-Tax はできている。Mac ユーザーの皆様には、めげずに貫き通して欲しい。