OpenWrt での SSH 設定

Wi-Fi の有効化作業に次いで、この SSH の有効化作業もインストール後に最優先となる作業だ。

OpenWrt の設定・管理は LuCI だけでは作業が完結させることができず、SSH でログインして CUI 環境で作業しなければならないこともある。そのままでもパスワード認証で SSH にログインできるが、面倒なので、認証用の公開鍵を登録しておいた。

System > Administration で(まだパスワードを設定していない場合にはルーターのパスワードを設定し、)SSH 用の公開鍵を登録しておく。

また、WAN に直接繋がっておらず LAN 内部からしかアクセスできないルーターならば気にしなくてもいいかもしれないが、(DMZ に設置したり、公開用の WWW サーバーを兼ねている等の)WAN 側からアクセス可能なルーターの場合は、Dropbear の設定で Interface を LAN のものに絞っておくことによって、SSH が LAN 内部からしかアクセスできないようにした方がいいだろう。

一方、公開鍵を登録した場合、パスワード認証の方を無効化することも可能だが、上記設定により LAN 内部からしかアクセスできない状態にしているため、それほどセキュリティを心配する必要がないと考え、(Dropbear の設定で)パスワード認証を無効化するようなことはしていない。むしろ現状では、設定を色々といじっていて公開鍵認証でログインができなくなったりした場合に、パスワードで SSH ログインできないと面倒なことになるというリスクの方が大きい。

コメント

このブログの人気の投稿

Mac → Mac のメールアカウントの移行

WireGuard の OpenWrt での運用

LiveData と MutableLiveData の使い分け